SSブログ

ミドリヒョウモンかなあ、チョウゲンボウもよろしく [野鳥一般]

P9160331.jpg
なんとチョウチョですよ。
これなんでしょうか。昆虫も苦手ですが、チョウチョはさらにわかりません。私なりに調べてみて同定したのは、ミドリヒョウモンという蝶。理由は模様のパターンと羽の裏側の白い部分の模様パターンを、雌雄が同じ感じという事からです。以前にメスグロヒョウモンを紹介しましたが、メスグロヒョウモンはメスが黒いので雌雄がセットだと分かりやすいですが、今回はぱっとみ同じく見える蝶なのに雌雄が同じ感じなのです。まったく、分かりませんよ。
上の写真は、デジボーグ101EDとE-M5で1280mm相当を完全手持ちで撮影。しかも、後退りしてから撮影。そして、撮影したものをめちゃくちゃトリミングしています。次にノートリミングをご覧ください。


P9160332.jpg
どうですか。これをトリミングした後、画像処理を施しました。かなり綺麗に見えますよね、最初の写真。
まあ、紫陽花が咲いていたというのもビックリだったのですが。ここは実家の近くの公園です。紫陽花はほとんど花が落ちていましたが、これはぎりぎりまだありましたね。撮影は9/16なので10日前となります。

P9160340.jpg
いろいろな角度から。ミドリヒョウモンでいいでしょうか?自信がありませんよ。

では、ほっと野鳥としては鳥を出さないといけませんよね。

今回は、通勤途中の橋の上から橋下にある公園でカラスとバトルをしていたチョウゲンボウが逃げていくところを撮影したものをご覧ください。
P9200018.jpg
ピントは合わず、ブレも頻発な上に、遠い。写真はかなりのトリミングです。

P9200019.jpg
まあ、チョウゲンボウのオスであることが分かる程度には撮れているのでいいとしましょう。

最近、鳥運がなく、出会えないでいます。冬鳥たちがそろそろきているのではやく出会いたいものです。
ノビタキとエゾビタキは撮影がイマイチでしたが出会えました。今度は冬鳥のジョウビタキやベニマシコなんかが撮りたいですね。


話は変わりますが、私は日本野鳥の会に所属していません。
こんなに野鳥が好きだし、地元を愛しているのにです。なぜなのかというと特別理由はありませんが、組織で動くことが苦手だからでしょうね。もう一つは仕事が忙しいので組織に所属して何かをするということが不可能だからです。(これはいい訳か、(笑))
そんな日本野鳥の会のHPにニュースプレスがあり、それをみていたら私にとって面白い記事がありました。

2012年9月7日「世界で初めて、トモエガモの渡りルートを解明」http://www.wbsj.org/press/120907.html
この記事によるといままでトモエガモに発振器を付けたことがなかったようですが、それを付けてその発信元をGPSで追跡したということです。詳しくはHPをご覧ください。

それで、トモエガモですが、昨シーズンは地元でもみれて嬉しかったわけです。ところがこのHPによると、
「日本で越冬するトモエガモの約半数が石川県加賀市の片野鴨池に飛来する。」
なんと日本海側の方に沢山いて越冬しているという。となると私のところに来ているのは結構珍しいのか?

それからそのHPの他にも、
「身近な野鳥ティーチャーズガイド講習会 IN 福島県」を開催します」
と出ていました。場所は「フォレストパークあだたら(福島県安達郡大玉村)」です。うーん、知らなかった。こういうイベントは周知徹底ではなく日本野鳥の会会員であることで成り立っているのかなあ?でも行きたかったですよ。野鳥のイベントなんてほとんどありませんからねぇ。探鳥なんかはありそうですが。

それから、慶應義塾大学の研究?がやっているようですが、なんとハチクマの飛翔情報です。
「HACHIKUMA Project 2012」http://hachi.sfc.keio.ac.jp/index.html
ハチクマは二度ほどしか出会ったこと無いし、空飛んでいるところだからほとんど見た!とはいえないレベルの野鳥です。それが4羽?ほどのデータをタイムリーに拾ってHPに連動させているというのが面白いですね。これから秋の渡りでしょうからどの様に動くのか興味津々です。

と、最近冬鳥も撮影できていないので、こんな中身でごまかしています。今度こそ撮影したなあ。^^; 

「ほっと野鳥ー不定期更新」もよろしくね。
http://doudesyo-t.blog.so-net.ne.jp/
nice!(23)  コメント(4) 

nice! 23

コメント 4

カエデ

ミドリヒョウモンでいいんじゃないかなw。

私も昆虫は苦手なんですがw。
鳥もに苦手ですw。
by カエデ (2012-09-27 20:04) 

okuryu

こんばんは。
たぶん、ミドリヒョウモンで間違いないと思います。後翅裏側の白い帯模様がミドリヒョウモの同定の決め手になっていたと思いますから。
トモエガモの越冬地の話は興味深いですね。福井県や滋賀県にもやってきていますが、石川県で大半が降りちゃってたんですか。なるほど…。加賀市の片野鴨池ですか。一度行ってみたいですね。
by okuryu (2012-09-27 20:27) 

bob_k

こんばんは。
暫くご無沙汰してしまいましたが、E-M5のおかげで撮られた写真の画質がもの凄く上がっているのでビックリ。
同じマイクロフォーサーズ機でもさすが新型、という事ですね。それに手ブレ補正がしっり効いているのも良く判りますヨ。E-M5導入、見事に「当たり」でしたね。
冬鳥が来るのが待ち遠しいですね。(^^)

by bob_k (2012-09-28 00:05) 

doudesyo

>カエデさん、おはようございます。
ありがとうございます。昆虫も苦手なのでブログでお聞きするという申し訳ないことをしております。あ、植物はもっとダメです。何かあった時は教えて下さい。^^;

>okuryuさん、おはようございます。
ミドリヒョウモンですね。良かった。裏側の白い帯で判断とは知りませんでした。勉強になります。
トモエガモは石川県を中心に飛来するのでしょうか。私のところまで来る奴は多分暇なやつですね。^^;

>bob_kさん、おはようございます。
E-M5の恐ろしいと感じているのは、超望遠時の手ぶれ補正です。半手押しにすると手ぶれ補正が効いている画面になるのですが、これがうわって感じに手ぶれ補正してくれます。ただ、デジタルテレコンはいまいち???でも、どんどん撮影してみてどうかを判断したいです。でもでも、6Dの魅力も捨て切れないのですが・・・^^;
by doudesyo (2012-09-29 09:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。